ope_20151203

昨日の勉強時間は6時間でした。先日、勉強を頑張りすぎたのか風邪でダウン!?という記事を書いたのですが、その時に『お腹が痛いのなら大腸内視鏡検査してみましょう』と言われまして、昨日その大腸の内視鏡検査をしてきました。

その内視鏡検査なのですが、前の日から食事制限がありまして、当日の朝からはお腹のものを全部出さないといけないので当然絶食で、しかも下剤を飲みまくりなのです。そんな状況で勉強できるの!?というツッコミもあろうかと思うのですが、そういう状況で気を紛らわそうと思って頑張ってトイレなどで単語帳を読み進める事が出来ました。

検査後、家で安静にしていてくださいという事だったので、これはこれでさらに勉強のチャンス!?と思ったのですが、世界史の教科書を1時間ほど読んでいる間にいつの間にかルネサンスのページで寝落ちしており、次におきたのは朝8時という始末でした。腸の検査の時に鎮静剤を打っていたので、それは仕方なかったのかもしれませんね。

2015年12月1日の勉強の概要

古文入門 読解と演習23

草土力 Z会 2005-03
売り上げランキング : 162410
by ヨメレバ

さて、今日初登場の参考書は古文入門 読解と演習23です。今まで、単語・文法を中心にやってきた古文ですけれども、そろそろ本格的な読解に入っていきたいと思います。この『古典入門』はZ会の古文系の一番簡単な参考書でありまして、23本の長文は読みやすい江戸時代のものから順々に遡るという構成になっています。適宜注もふっておりまして、私のような初心者にはもってこいの古文入門書と言えそうですね。

望月光の古文単語333 (超基礎がため)は、前半の5分の1ほどを読み直しました。トイレに行きながらの読書でしたけれども、これはこれで意外にちゃんと勉強できたのではないかと思います。歳が歳なので、暗記はなかなか進みませんが、こればかりは繰り返し読み直して少しずつ覚えていくしかありませんね。

今日のリスニングは速読英単語・必修編を聞きました。こちらも、下剤と戦いながらのリスニングとなりましたが、古文単語と同じく集中できたように思います。来年の1月くらいまでにはこの単語帳のリスニングも完成させたいかなと思っています。

一問一答 日本史Bターゲット4000も今日から初登場の参考書になりますね。石川晶康 日本史B講義の実況中継(1)でおなじみの石川先生の一問一答集でして、特徴としては問題のレベルが3段階に分かれている事にあります。初期段階の学習としては、1段階目だけにまずは取り組むのが良さそうだと思いますので、まずは1段階目の問題を制覇するように頑張ります。

世界史の教科書は読んでいる途中で寝落ちしてしまいましたが、今回は西アジアのイスラム王朝の変遷と、ヨーロッパのゲルマン民族の移動〜ルネサンスの直前までの政治史を中心に読み進めました。あちこちでコロコロと王朝が変わるのは、日本史にはないややこしさですが、この辺りをきちんと把握しておくと、海外旅行に行った時も理解が深まるんですよね。きちんと勉強するようにしたいと思います。

2015年12月2日の勉強まとめ